NEWモデル Rio-Claro ブランク入荷です!
9月 18, 2019 No CommentsRio-Claroは「清流」 いつまでも綺麗な川で釣りを楽しみたいという願いを込めています。 1-2番というライトウエイトにキャスト性能とファイティングパワーを両立しました。 ロッドブランクとラインの性能向上により昨今は […]
Rio-Claroは「清流」 いつまでも綺麗な川で釣りを楽しみたいという願いを込めています。 1-2番というライトウエイトにキャスト性能とファイティングパワーを両立しました。 ロッドブランクとラインの性能向上により昨今は […]
■ さっそくご購入頂きました。ありがとうございました。 同様のロッドは製作可能ですのでお問い合わせください。 Order & Inquiry 珍しく完成済みロッドのストックが出来ました。 Zaccoに特化したS […]
10年ほど前にご購入いただいたロッドに手を加えて8’6”の6pcと7’の5pcで使い分けられるようにしました。 カチーフさんのブログEasy does it!にてリポート頂きましたので […]
雑魚というとコイ科のせいぜい20㎝ぐらいまでの魚をイメージしますよね。 しかし同じ場所にいることの多いコイ、ニゴイも含めるとそのサイズはずいぶんと大きくなります。 ただいま準備中の8’ 1番に0.6号のティペットでもやり […]
オイカワFF仲間から美しい水中写真のマウスパッドを送っていただきました! 画像提供 愉々しき雑録 今年もボチボチ釣れ始めているようですが年々(特に昨年はガクンと)魚影が薄くなってきている気がします。 気候のせい?あちこち […]
この頃はオイカワ等の雑魚FF人気も上昇してきたのか、大手からバンブーロッドビルダーまで0番1番と言ったモデルを投入してきていますね。 超低番手のロッドを製作し始めてすでに20年以上、このジャンルには当方も微力ながら貢献し […]
これまで白のブランクは自分でウレタン塗装していたのですが仕上がりの質感はやはり工場の物にかないませんので塗装済みで仕入れる事にしました。 これでGlassGeekシリーズはキャラメルブラウンとこのクリアーの2種類からお選 […]
お客様からのご要望で製作した超小継マルチセクションのロッドです。 極限のコンパクトさを追求してみました。 グリップまでは分割するわけにいかないので短めでも使いやすい19㎝の仕舞寸法。 今回は11pcで約5’9 […]
エアフロ、Loopなどからポリリーダーなるものが販売されていますよね。 あれをシューティングヘッドとして使用し、1番以下の超定番手ロッドでシングルハンドスペイとロングディスタンスキャストを行う事ができます。市販価格で10 […]
フローティングのポリリーダー14ft 約3gの重さです。 これをSAの0.22など細いフローティング・ランニングラインにつないでヘッドとして0~1番ロッドで使います。 やや長め(9~9ftぐらい)の0-1番ロッドと組み合 […]
今年の夏は変な夏でしたね。 5月ごろにはすでに真夏のような日が続き、8月の中ごろにはあっけなく終わってしまいました。 ハス&オイカワも例年10月半ばまでは楽しめるはずが夏と一緒にどこかへ去ってしまったようで […]
7/16 遠方より高校の同級生が遊びに来てくれた。 彼も釣り好きではあるがフライに関しては今ひとつキャスティングに慣れずもっぱらルアーを楽しんでいるとの事。しかしこちらとしては是非フライを楽しんでいただきたい、という訳で […]
様々なブランクのストックから「2本と同じ物が無い」ロッドを作る、というのがBlueHeronの特徴でもあるのですが、修理の場合の再現性やら保証ということを考えるといくつか定番も用意しておくべきではと思いあれこれブランク素 […]
この日は日曜日ということもあって早朝から昼までの釣り。 Blueheron rodsのお得意様でもあり、この川のポイントを教えてくださった方でもあるH氏と現地で待ち合わせ。 当日は奥相模ダムの放流もあり水量は多め。 これ […]
自宅から原付でも1時間以内。 東京に住んで25年になるのに今まで一度も行った事がありませんでした。 ここを通過して山中湖や河口湖には何度も行っているのに。 車に乗っていると川への降り口がわからなかったりしてなんとなく遣り […]
私がフライを始めたころはフライ=渓流=トラウトという図式でした。 狭い山岳渓流でろくにラインも出さすチョンチョン釣りばかりしていたせいかキャスティングもなかなか上達せず、手に取るのは7ft前後の3番ロッドばかり。 あると […]