今回はなかなかスリリングでした。
ナニが一番スリリングかって行きの飛行機に間に合うのかどうか?間に合ったところで飛ぶのかどうか?マジでヒヤヒヤしました。
22日 朝8時過ぎには熊本到着。
ホテルに荷物を預け簡単な装備で江津湖周辺を釣り歩き。夕方から現地知人と会食
23日 朝8時半にレンタカーを借りに行き、まずテラピポイントをチェック。しこたま釣ってから天草へ移動1時間半。4時半頃から日没まで頑張ったがチヌのチャンス無く20cmぐらいのヒラメ1匹で終了
24日 現地知人の車でふたたび天草へ。その前にいちおテラピチェックしておこうと思ったがなぜか全く見当たらない。昨日はあんなにいたのにいったいどこへ?橋の上から偵察していたらバスを発見。1発でヒット。
天草に到着、あれこれ頑張るもチヌのチャンス無くまたもや20cmぐらいのヒラメ1匹で心が折れて市街地へ戻る。
25日 5時にはホテルを出て下江津湖周辺へ。テラピ、ワタカ、バスなどいろいろ釣る。9時に一旦ホテルへ戻り朝食バイキングを食べて荷物をまとめチェックアウト。
その後またテラピポイントへ戻り17時までテラピ、バス、ライギョ、ワタカを釣りまくる。この川はもう寺肥川と改名してほしい。
N=next P=previous
ウエイダーとフローターも持って行きましたが結局使いませんでした
台風の影響で大混乱でしたが幸運にもこの便だけ飛びました!
ホテル到着、さっそく江津湖を散策
湧き水のとても美しい江津湖。湖とは言うものの実際には川です。
きれいな水にいるライギョはとても美しかった
オイカワ、カワムツなどが釣れますがわざわざここでやらなくてもってサイズ
路面電車が珍しい
市内に戻り熊本グルメを堪能
2日目の午前中は念願のテラピゲームを
当たりフライと狙い方がわかりました!
2日目は午後から天草へ
素晴らしいポイント
しかし釣れたのはこれだけ。。
とてつもない暑さでした
熊本市街地へ戻りテラピポイントでワタカ
3日目の早朝にテラピポイントへ。テラピはどこかへ移動してしまい不発、だがバスをキャッチ
素晴らしい風景
これはオスのテラピ
フライの対象魚としてはけっこう面白い
こんな感じに浮いているのをなるべく遠くから狙います
なかなかの釣り味です
テラピポイントはこんな川
6Lbでは引き上げられないぐらい重いです
汗びっしょりだったので田んぼの農道でスッポンポンになり着替えて空港に向かい18時半にフライト。
20時15分羽田着。
釣り過ぎて肩が痛い・・・・