ウッド+リング、コルク+リングは低番手ロッドに多用されるリール固定方法ですが、リールの種類によってはアッチでOKでもこっちだとNGみたいなことが起こります。 リールフットの厚みがメーカーによって結構マチマチですべてにぴっ
More・・・リールフットとリングの話

ウッド+リング、コルク+リングは低番手ロッドに多用されるリール固定方法ですが、リールの種類によってはアッチでOKでもこっちだとNGみたいなことが起こります。 リールフットの厚みがメーカーによって結構マチマチですべてにぴっ
More・・・当工房ではブランク、パーツの販売も行っています。 また時々ヤフオクにもキットなどを出品しております。 ロッドビルディングに手慣れた方でしたら改めて申し上げる事でもないのですが、はじめての方、まだ不慣れな皆さんのお役に立て
More・・・物を大切にする人はたいてい「お手入れ」が好きなんだけど、やらないほうがいい場合もあるのがフェルールワックスです。 これでもかと厚塗りすることで差し込みが浅くなり、結果内側に細い亀裂を生じさせ、そこにワックスが入り込み更に
More・・・当方がメインで扱っているような極低番手のロッドは遠投には向きません。 というか物理的に無理です。 質量の小さなライトラインを更に反発の弱いソフトなロッドに乗せているわけですからロングキャストなんか出来るワケ有りません。
More・・・Sグラス 8ft3inの6番、なかなか良い感じです。 バスとソルト兼用で組んでみようかと。 ここ10年ぐらいの間にニョキニョキ出てきたグラスロッド。 当初はBlueHaloとEpic(当時はNZ製)ぐらいだったが名前だけ
More・・・当工房では2種類のグレードをご用意しています。 通常はAA、SELECT等に分類される程度のグレードを使用します。 組立標準仕様に+2000円でハイグレードを選択も可能です。 見た目にノーマルグレードはスジが多いですがコ
More・・・一般的なグラファイトグレーのブランクに通常のナイロンスレッドを使った場合、どれぐらい色が変わるかご覧ください。 参考例のスレッドはProWrapの110番 レモンイエローです。 色見本と実際の色ではすでにかなり濃さが違い
More・・・右側のが従来の曲げワイヤ式シングルフット。 フットに高さが無いのでブランクとガイドコーティングにラインが当たりやすい。砂っぽい場所で使うとエポキシが結構削れてしまいます。 真ん中、左のは当方で使っているガイド。 ステンレ
More・・・Janny.Lin Hand-Crafted Reels パーツの一つ一つを手作業で切り出し、組み立てられたまさにハンドメイドのリールです。 大変しっかりした造りと飽きの来ないデザインは歳を経るほどに愛着の深める事が出来
More・・・一番小さいワイヤトップ 0.24g FUJIステンレスSIC LOT 5㎜ 0.11g FUJIステンレスSIC LFST 4㎜ 0.07g FUJIチタンSIC TLFT 0.05g 当方で製作しているZacco用ソリ
More・・・