■ Blue Heron Zacco
■ Blue Heron Zaccoはある程度自由にレングス、継数を選んでいただけます。
様々なブランクのストックから主に000番~3番の超低番手ロッドを製作いたします。
ありきたりな市販のロッドでは物足りないお客様から沢山のご支持を頂いているZaccoモデルはオイカワ~渓流魚までスリリングに楽しめるライトラインロッドです。
■ 標準仕様の価格
Length | 2pc | 3pc | 4pc | 5pc | 6pc |
6′ ~ 6’6” | 18800 | 20000 | 21200 | 22400 | 23600 |
6’7” ~7’6’′ | 20600 | 21800 | 23000 | 24200 | 25400 |
7’7” ~7’11” | NA | 23800 | 25000 | 26200 | 28400 |
8’~8’6” | NA | NA | 29200 | 30400 | 31600 |
8’7”~9’ | NA | NA | 31200 | 32400 | 33600 |
□ 標準グレードコルクシート一体型グリップ+アルミポケット&リング仕様
■ オプション
□ ハイグレードコルク+2000 銘木ウッドスペーサー+3000
□ ニッケルシルバー金具+2500 フルトリムラップ+3000
□ ロッドバッグ+1000 コーデュラハードケース+3800(8′ 4pcまで)
■ 表記以外の継数は1セクションあたり3000円の加算で製作可能です
カスタムロッド オーダー指示手順の例
① 番手 長さ 継数 を決める
* 長さに関してはなかなかご要望の長さぴったりとはいかないのが現状です。多少の誤差は大目に見てください。
② アクションの傾向
* 同じ1番でも渓魚用とオイカワ用では調子、パワーが異なります。対象魚の大きさ、ファースト、ミディアム、スロー、ドライ用、ウエット用など
③ グリップの形状
* 全てのロッドグリップをコルクリングから削って製作しております。お好みの形状をご指定ください。 ハイグレードコルクは+2000となります。
■ グリップ形状はこちらのサンプルをご参照ください。
④ リールシートのタイプ
■ ウッドスペーサー+2000 ■ 銘木スペーサー +3000
■ ニッケルシルバーリング&ポケット+2500
■ ウッド+スクリュー+3000
■ リールシート、シート金具の詳細はこちらをご覧ください。
*スクリューロックシート、ウッドインサートなどは都度お見積もりいたします
*0~3番ロッドの標準仕様はグリップとシートが一体型コルクにアルミ製ポケット&リング
(アルミ金具はシルバー、ブラックからお選び下さい)
*リング&リングの場合、パーツ及び工程の都合により+2000とさせていただきます。
⑤ ラッピングデザイン (色、スタイルなど)
■ 主にProwrapのスレッドを使用しています。一般的によく使われる色はストックしておりますが全てではありません。イメージに近い色の番号、またはワインレッド、濃いグリーン、透ける透けない等の言葉でご指定下さい。
■ 主にProwrapのスレッドを使用しています。一般的によく使われる色はストックしておりますが全てではありません。イメージに近い色の番号、またはワインレッド、濃いグリーン、透ける透けない等の言葉でご指定下さい。
⑥ フックキーパーの有無
⑦ バットセクションに入れる文字 (オーナーネームなどプリンターで作成します)
⑧ ロッドバッグ(+1000)ハードケース(+3800)の要不要
■ 正式にご注文の際はお名前、お送り先などをご連絡ください。お問い合わせ段階では結構です。
■ お支払いは「完成のお知らせメールの後」にお願いいたします。
(先にお振込みいただくと長く待たせてしまった場合に心苦しいので)
BlueHeronのカスタムロッドは長さ、継ぎ数をある程度自由にお選びいただけます。
製作者の趣味を反映して0~3番というライトラインクラスを中心に2pc~マルチピースのロッドを創っています。
私の意図する繊細なロッドというのは20cmにも満たない魚を相手にしても十分に楽しめるロッドです。同じ1番でも50cmのマスをランディングできるようなパワーがあってはもはや意味がありません。
そういうロッドなら海外メーカーから良いものが数種類出ておりますからわざわざ作る必要も無い訳です。
私が作るロッドはマルチピースが多いですがこれは単に携帯性を求めてのことではありません。
同じブランクを使って4pcと5pcの同じ長さのロッドをスリップオーバーフェルールで作った場合、5pcのほうがスローになります。4pcよりもテーパーの繰り返し部分が増えるため結果的にスローになるというわけです。この考え方が私のロッド作りの基本となっています。
これに加えてブランクの厚み、モヂュラス数の違い、あるいはグラスコンポジットなど素材の違いを組み合わせていく事でさまざまなバリエーションを作ることが出来ます。
もっとスローなアクションに、と要望されてティップを強くする事もあります。
ティップが強くなればその分、ミッドにかかるプレッシャーが強くなりますから結果的にスローになると言うわけです。
またティップに関してはそれ自体の重さがすごく重要です。ティップに対するミッドの保持力と言い換えてもいいかもしれません。これは軽快さとかキャストの正確さに大きく影響する要素です。
私の場合はこういう事を数値に置き換えてデータ化するといったようなマメさはないので経験と感覚だけでやっています。例えるなら音楽や絵を創作するように思いつくがまま作っています。
後々になって同じものを作れない事と修理が難しい場合があるのが難点です。
その代わり世界に1本しかないロッドを作る事は出来ます。
■ For visitors from overseas : I do ship internationally.any questions please ask.
* shipping cost to US and UK around $20.00 W/insurance. shipped in a protective PVC tube.
■ Rod price range is $230.00(4pc) to $255.00(6pc) Hand sawn rod bag included
■ Higher glade cork +$25.00 Nickle Silver hardwear +$27.00
■ Any letters and simbols on butt section by your request.
* i.e : ” your name special ” ” Favorite river Special ” with no additional fee.